ちょっとした気遣いで飲み会でのポイントを高める
会社の上司や同僚と飲みに行くことを「飲みニケーション」と呼ぶこともありますが、最近は若い人ほどそうした社内の付き合いを敬遠することが多いようです。
社内でお酒を飲む席というのは一応は「無礼講」といったことが言われることはあっても、やはり上司や部下、男性と女性でそれぞれマナーとして求められる部分が多くあります。
プライベートの飲み会まで必ず誘いに乗らないといけないということはありませんが、せめて新年会や忘年会、送別会や新入社員歓迎会など社内行事として行う行事には出席をするようにしたいものです。
飲み会の基本的なマナーとしては「上座と下座を守る」「上司よりも先にお酒や料理に手を付けない」「周囲のペースを見てお酒や料理をすすめる」などといったものがあります。
古い会社ならば女性社員は上司にお酌をしなくてはいけないという習慣がまだ残っているかもしれませんが、お酌の強要はいまではセクハラ事例として該当する行為となっているので、あまりにもしつこく言われるときにはきちんと断ることができるようにしておいた方がよいでしょう。
ただお酌や飲酒、カラオケなどを断るにしても「それはセクハラなので」とあまりにもはっきり言い過ぎるのもシーンによってはちょっと問題もあるためまずはやんわりと断れるように言葉を準備しておいた方がよいと言えます。
幹事になった時に気をつけたいこと
入って間もない時期などには、飲み会の幹事を任せられるということもよくあります。
幹事ともなると出席する人たちのスケジュールを聞いて日にちをまとめたり、人数に合うお店を探して予約をしたりといろいろな手間がかかってきます。
幹事になった場合のマナーとしては、まずきちんと対象となる全員に飲み会の予定を聞いて公平に日程を決めるということがあります。
ワンマン社長がいて絶対にこの日でないとダメということが決まっている場合には、漏れがないように全員に伝達をして「言ったつもり」にならないようにすることが大事です。
また予約は忘年会シーズンなどはかなり早くからおさえておかないと希望日にとれないということもあります。
仕事優先とはいえ後回しにすることなく手際よくお店を決めてしっかりと予約を入れておくようにしましょう。
それと社内の人員に気を使うあまり、遅刻や人数変更をお店に連絡しなかったりドタキャンしたりといったことは厳禁です。
幹事としてお店を利用するときはその会社の代表として行うのだということを忘れないようにしましょう。
飲み会の後の態度も重要です
飲み会の席でのマナーも大切ですが、それと同じくらいに大切なのが後日の態度です。
例えば飲み会の翌日が仕事という時に、前日に飲み過ぎたからといって遅刻をしたり欠勤をしたりするということはいけません。
次の日も仕事なら飲酒量をおさえたり、差し支えないところで切り上げるようにするのが大人としてのマナーです。
それと、上司からみんなの分をおごってもらったというときなどは、その会が終わったときだけでなく翌日最初に顔を合わせたときにも丁寧にお礼を言うようにしましょう。
ちょっとしたことなのですがこうしたことができるかどうかが社会人としてのビジネススキルにつながっていきます。